年齢を重ねることで悩みが増すことはもちろん、健康のためにスポーツを続けていたのに、いつの間にか膝の痛みなどのふしぶしの悩みの予備軍になってしまっていることも…。
いつまでもアクティブに過ごしたい。
たくさん飲むのがツライ…。
最近ふしぶしの動きが気になる方。
エビ・カニアレルギーで、なかなか飲めるものが無い方。
年齢と共に出てくる違和感を和らげるには、軟骨成分の補充が大切です。
軟骨成分を多く占める2型コラーゲンとプロテオグリカンを効率よく摂取することで元気でスムーズな毎日を送りましょう。
軟骨は、クッションの役割と、その表面を滑りやすく保つ役割があります。
軟骨がすり減りクッション性などが減少してくると違和感が現れます。
軟骨を構成する主要成分。
刺激軽減をサポート。
肌や軟骨を支える土台成分。
スムーズな動きをサポート。
軟骨表面を滑らかに保つ。
潤いや潤滑性をサポート。
タンパク質や脂質などを含み栄養
成分の補給やその連携をサポート。
みずみずしい軟骨のためには、
2型コラーゲン と プロテオグリカン
ハーバード大学で研究開発された、
アメリカで5つの特許を取得した成分。
2型コラーゲンは関節軟骨部分に多く分布し、軟骨を構成する主成分で、鶏などの軟骨から抽出します。
通常のコラーゲンの場合、効果を発揮するまでに極めて効率が悪く時間がかかってしまいます。しかし、「非変性2型コラーゲン」は関節軟骨のコラーゲンと同じであるため、そのまま届いて、関節軟骨成分としてスムーズに活用されます。
コラーゲンは人の皮膚や筋肉、骨などを作っているタンパク質の一種です。
コラーゲンは20種類以上もあり、一般的に言われている美容(お肌)のコラーゲンはⅠ型コラーゲン。軟骨に含まれているコラーゲンはⅡ型コラーゲンになります。
このように、部位によってコラーゲンの種類が異なるので、その役割に応じたコラーゲンを取り入れることが大切になります。
原料が「鶏」なので、
アレルギーが気になっていた方にもオススメ
たくさんある非変性2型コラーゲンの中でも注目されているのが「UC-Ⅱ®」です。UC-Ⅱ®は人の軟骨のⅡ型コラーゲンと同じ形で、非変性の弱点の熱で変性する温度が他のものより高く、非変性の特徴を失いにくい成分です。
また、原料を鶏としていますので、ほとんどを甲殻類を原料としていたグルコサミンやコンドロイチンを避けていた方にもおすすめです。
UC-Ⅱ®は、アメリカで5個の特許を取得し、ハーバード大学医学部が研究開発し、臨床試験結果も豊富な成分です。
肌や軟骨を土台のように支えて
しなやかな関節をサポート
プロテオグリカンは、関節軟骨の主成分のひとつで、肌や軟骨を支える土台のような役割を担っています。保水力に優れ、その力はヒアルロン酸の1.3倍とも言われており、肌にハリや潤いを与えてくれます。
高純度のプロテオグリカンを使用
しかも、国産サケ鼻軟骨原料です!
発見された当初は牛から抽出されていたプロテオグリカンですが、ごく僅かしか抽出できず、価格も1g3000万円と、とても高価なものでした。
しかし、弘前大学の研究によりサケの鼻軟骨から大量かつ高純度のプロテオグリカンを抽出する技術が確立され、今現在でも色々な研究がなされています。
加齢によりプロテオグリカンは減少しますが、体内のプロテオグリカンを減らさないようにすることは、健康維持に役立つのです。
グルコサミンやコンドロイチンは
プロテオグリカンを構成する成分の
ごく一部だったのです
ご存知でしたか?
実は軟骨成分は
水やその他の成分を除くと
2型コラーゲン、プロテオグリカン、ヒアルロン酸の
3つの成分で構成されています
そう、おなじみのグルコサミンやコンドロイチンは、
プロテオグリカンを構成する成分の一部なのです
グルコサミン、コンドロイチンから出来上がった
よりパワフルな成分が「プロテオグリカン」!!
刺激軽減をサポートする特許成分
スムーズをサポートする軟骨成分
2つの滑らかサポート成分
非変性2型コラーゲン
そのまま届くから、
プロテオグリカン
立つ 座る 歩く 屈む
毎日をスムーズに快適に!
1日1粒でOK!
栄養補助食品として1日1粒を、
空腹時に水などでお召し上がりください。
こだわりの日本国内生産
2016 Brain Cosmos Co., Ltd. All rights reserved
特定商取引法等に関する表示